Bossa Nova 弾き語り "アラタ" ホームページ

引っ越しました

お越しいただき、ありがとうございます。「響き」は新しいサイトに引っ越しました。今までの記事もすべて引越しました。お手数ですがブックマークの変更をお願いいたします。

 

2014.9.23

アラタ

新サイト

お問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です

以下はバックアップです。

2014年

9月

18日

Vou Deitar e Rolar (Quaquaraquaquá)

夢と希望を感じる歌

 Vou Deitar e Rolar (Quaquaraquaquá)という曲をやろうとしています。

 バーデンパウエルの曲みたいです。歌詞の意味はまだ分かってません><。バーデンパウエルご本人が弾き語りしている音源もあって、ちょっとドロドロした感じなのですが、エリスレジーナさんが歌うと元気いっぱいの明るい曲に。ギター弾いてるのは誰なんだろう。

 

Quaquaraquaquá って笑い声?エリスの天然?

 Quaquaraquaquá って笑い声のような気がします。エリスレジーナほんとに笑ってるし。エリスレジーナさんは他にも、アントニオカルロスジョビン作曲の「三月の水」を本人をバックにして笑いながら歌ってたりします。なかなか出来ることではありませんな。

 

簡単っぽい曲なのに謎コード(あるある!)

 CifraClubさんがコードを書いてくれてます。いつもお世話になってます。

  http://www.cifraclub.com.br/elis-regina/vou-deitar-rolar/

 が、どうもしっくりこない。おまけに、そんなに複雑なコードも進行もないのに何故か弾きにくい。いったい何なんだろう。うーん。。。

 Aメロ出だしのつかみのところで、音程が結構離れてます。しっかり理解してないといい加減になってしまいそうなメロディですが、音程の上昇っぷりが夢と希望を感じさせるポイントなので、丁寧にやってみようと思います。

 バーデンパウエルのギターとエリスレジーナの歌をいっぺんにやろうとしてるわけなので、そう簡単には問屋が降ろさないのかもしれません。うまい人がやると簡単っぽく聴こえちゃうんだよなあ。

2 コメント

2014年

7月

23日

TAB譜記入例─Manhã de Carnaval イントロ─

前記事のTAB譜記入例です。

□は16分音符一個分、音を伸ばすところは-を書きます。

ただし、この例では親指で弾いてる5弦6弦はそこまでちゃんと書いてません(汗)。

 

すっかりおなじみになったManhã de Carnavalのイントロ。まったくの自作部分だからまあ公開してもいいだろうということで。

 

コードネームは今になってあわてて考えたので、おかしいよとか、こうしたほうがいいよ、とかあれば教えて下さい。こうやって書いてみると、ひたすら何回も弾いてみるのとはまた違うことが分かったりして勉強になります。急がば回れ。

 

0 コメント

2014年

7月

23日

ソロ曲に備えて速記用TAB譜用紙をつくってみた

これからはソロにも挑戦しようということになりまして、今までみたいに歌詞の上にコード書いてあるだけじゃ用が足りないことになりそうです。

 

というわけで速記用のTAB譜用紙をつくってみました。このまま鉛筆で手書きしてもいいし、ワープロで清書もできます。

 

画像編集のソフトなんかは全然使ってなくて、□とか│とか書いてるだけ、まったくのテキストファイルなので、当幅フォントとワープロやテキストエディタがあればあらゆる環境で再現可能です。

 

TAB譜とステップ入力のいいとこどり。

記入例は次の記事で。

0 コメント

2014年

7月

23日

聖子ナイト@市内某所

諸般の事情により詳細は公開できません。すんません。

 

あらためて当時の音源を聴くと、聖子さん本人はもとより、プロデュース、作詞作曲編曲、アートワーク・・・みなさんいい仕事してます。プロってすごいな。

0 コメント

2014年

4月

29日

怒濤の9日間が完了

9日間で4つの出番

 ライブやらイベントやら、あっちこっちでやらせてもらいました。お越しいただいた皆さん、お聴きいただいた皆さん、本当にありがとうございました。

  • 2014.4.20 sun Bossa Nova Clovers @ 心斎橋A769キッチン
  • 2014.4.26 sat RAKURAS ラボ&カフェ プレオープン 
  • 2014.4.26 sat Bar Shelter 5周年
  • 2014.4.29 tue 八尾もの市

 こんなに沢山の出番を迎えられるなんて、一年前には想像しなかったような世界です。お越しいただいた皆さんはもちろん、演者やスタッフのみなさんにも感謝するばかり。一方、普通にライブやっておられる皆さんはやっぱりすごいんだなあとか、考えるところも色々ありました。レポートはまた改めて。

 

 今日のところはゆっくり寝て、より楽しいライブができるように、また頑張っていこうと思います。これからもよろしくお願い致します!

 

 

0 コメント

2014年

4月

19日

小泉文夫『日本の音』目次

小泉文夫『日本の音─世界の中の日本音楽』

  • 平凡社ライブラリー(1994/09)
  • ISBN-10: 4582760716
  • ISBN-13: 978-4582760712

 

世界の中の日本音楽 

/ 普遍性の発見 / 日本音楽の注目すべき表現 / 音楽文化の並列的なあり方 / 現代音楽とは何か / 伝統と現代 

 

日本音楽の今日と明日 

/ 国際的になりはじめた日本の伝統音楽 / 若い世代と古い伝統 / 日本音楽再生のためには 

 

日本文化のなかの伝統音楽 

/ 建築や文化との比較から / 音楽と他の分野との平行現象 / 現代と将来における可能性 

 

アジアの中の東洋と西洋 

/ 音楽と国政政治 / 互いに研究しあうこと / アジア諸国から学ぶもの / 音楽の階層化 / 東洋の中の日本 

 

II 日本の音──伝統音楽への入門 

 

正月の芸能と民族音楽 

/ 正月芸能の種類 / 民族芸能の価値 

 

雅楽 

/ 雅楽の性格 / 雅楽の種類 / 雅楽は昔のままか / 雅楽の源流 / 雅楽と日本人 

 

仏教音楽 

/ 仏教音楽の種類 / 仏教音楽のおこり / 日本における発達 / 今日の仏教音楽の意義 

 

琵琶楽 

/ 琵琶楽の種類と歴史 / 琵琶の起源 / 琵琶楽の音楽的特徴 

 

能・狂言 

/ 能・狂言は音楽か / 能の音楽的特徴 / 能の時代的背景 

 

尺八とその音楽 

/ 尺八の種類 / 楽器としての尺八 / 新しい尺八 

 

箏曲と三曲合奏 

/ 箏曲の発達の母胎 / 箏の起源 / 箏曲の生い立ち / 三曲合奏の性格 / 胡弓について 

 

三味線音楽 

/ 三味線音楽のいろいろ / 三味線の種類と発声法 / 「語りもの」の種類 / 「浄瑠璃」の重要性 / 三味線の起源 / 唄もの / 三味線と現代 

 

大衆の邦楽 

/ 大衆邦楽とは何か / 清楽と月琴節 / 端唄、うた沢、小唄 

 

現代邦楽 

/ 古典邦楽と現代邦楽 / 現代芸術の現代化における世界の諸傾向 / 今日の問題点の整理 

 

III 日本音楽の基礎理論 

 

音素材 

/ 楽音と噪音 / 音色 / 声の音色(発声法) / 楽器の音色 

 

音組織 

/ 音律(十二律 / 平均率と純正調 / 三分損益 / 実用音律)  

/ 音階(主音と核音 / せまい音階 / テトラコルド / テトラコルドの積み重ね / オクターブ音階 / 音階のグループ分け / テトラコルドの混合<転調> / 伝統的な音階理論) 

/ 旋法 

 

リズムと楽式 

有拍と無拍(追分リズム / 無拍のリズム) / 拍節(雨だれ拍子 / 二拍子の原理 / 二拍子以外の拍節) / 楽式(フレーズ)の構成と結合 / 伝統的な楽式理論 / 序・破・急 

 

あとがき 

初出一覧 

解説 中川真「小泉文夫─諸文化のはざまで」

0 コメント

2014年

3月

23日

オーガスチンの金

シンプルな輝き

「プロフィール」ページに記しました通り、今までサバレスのニュークリスタル/カンディーガを使っていたのですが、ライブを1ヶ月後に控えて色んな弦を試してみて選んだのがこれ。

  • かなり細い弦で、指離れがいいです。(上記のサバレスより細くて、サバレスより固い。というかサバレスが異常に柔らかいんだけど)
  • 高音弦はブラックナイロンとまではいかないけれど、輝きがあって、全体にはシック。紛らわしい倍音を含んでない印象です。いい意味で。
  • コード弾き、単音、どっちもいけます。
  • 細い分、サスティンは短いけど、ボサノバには丁度いい。

 

 

 

 

0 コメント

2014年

3月

19日

小泉文夫の著書2冊

日本の音とリズム。音楽ってこういうことだったのか。

小泉文夫さんは民族音楽の研究者で、東京芸大の邦楽の先生。日本の音階を解説する文章では必ず引用される人です。

 

Wikipedia:小泉文夫

 

押しも押されぬ大研究者でいらっしゃるようなのですが、まえがきでは自分のことを「研究家」とおっしゃっています。

 

小泉文夫『音楽の根源にあるもの』

  • 平凡社ライブラリー (1994/06)
  • ISBN-10: 4582760570
  • ISBN-13: 978-4582760576

小泉文夫『日本の音』

  • 平凡社ライブラリー (1994/09)
  • ISBN-10: 4582760716
  • ISBN-13: 978-4582760712

今、新刊で普通に手に入るのはこの2冊。

いずれも講演をまとめたもので、とてもご機嫌な語りに夢中になります。話が上手い人っているんだなあ。

 

日本の音階は基本4種類

テトラコルド

多くの民族音楽の音階では1度と4度の音が基本になっていて、日本の音階もそこは同じ。その間に1個だけ音が入っている(テトラコルドというそうです)。

 

近似として半音を単位にすると、1度と4度の間には、短2度、2度、短3度、3度の四つの音があるので、これで4種類の音階ができます。

 

ド、レ♭、ファ

ド、レ、ファ

ド、ミ♭、ファ

ド、ミ、ファ

 

日本ではこの4種類の音階がすべて存在します。というか、そう考えると大変すっきり理解できるというのが大発見だったみたいです。そりゃそうでしょう。そもそも12平均律なんかじゃないだろうし。

 

ちなみに、これは歌舞伎や能やお座敷の小唄のみならず、雅楽やわらべうたまでぜーんぶ統一的にすっきり理解できるというものです。私が子供のときお風呂に入って「いーちーにいーさんーしー」と数えてた時だってこのどれかなのです。ああ、知らずにやってたよ。私ってミュージシャンだったのね。

 

テトラコルドの2段積みでオクターブに

このままだとオクターブの半分しかないので、テトラコルドをもう一個上に乗せる。

例えば、1度/1度の半音上/4度のテトラコルドの上に、5度/5度の半音上/5度の4度上(1度のオクターブ上)を乗せると、

 

ド、レ♭、ファ、ソ、ラ♭

 

という5音からなる音階ができる、という具合です。

 

ラ♭は短調でよくあるからいいとして、2音目がいきなり半音上ってほんまかいな、ブルガリア民謡かいな、と思うかもしれませんが、近くに楽器があったら弾いてみて下さい。私は

 

「おおー、日本の音〜」

 

という歓声をあげました。いくらでもメロディが浮かんできて、ついつい歌っちゃいます。そうか、音楽ってこういうことだったのか、という感じ。

5音の音階って少なくない?

隙間が多いからこそ自由自在

5音ですから、一種のペンタトニックと捉えればギタリストの皆さんにはおなじみですから、自由自在な感じはニュアンスとしては理解していただけると思います。

 

しかも音を減らして5音じゃなくて、もともと5音ですから、思いっきり派手なビブラートしてもいいし、タメにタメる微妙なチョーキングとか、中途半端っぽいポルタメントしてもいいわけです。間違った音出したことにはなりません。そう、アレです。こぶしです。

 

音が少ないからこそ、自由自在に創造性を発揮できるのであります。

 

転調も自由自在

我々が普通に知ってる音階というのは西洋の7音の音階です。オクターブを12個に割ったうちの7つですから、ぜんぜん違うスケールってのは作りにくい。主音が同じだったら、大まかに言って長調と短調の2種類なわけです。

 

もちろん、組み合わせ上は色んなものが考えられますが、安定して使えてセンスとしてしっくりくるものでとなると、やっぱり長調と短調の2種類くらいになるんだと思います。

 

最初、日本の音階の解説を読んだとき、

「はたして、この4つの音階は長調か短調か?」

と思ったのですが、そうではありませんでした。4つの調があるのです。さらに、上下で違うテトラコルドを使うのもアリ。

 

だから転調(というかどうかは別として)だって、同じ主音で長調→短調とかその逆とかだけじゃなくて、もっと色んなニュアンスがだせるわけです。

 

それってモードじゃないの?という風に思ったりしますが、音階(スケール)と旋法(モード)ってのは似て非なるもんなんだろうと思います。

「お茶の水〜」は日本のリズム

って書こうかと思いましたが、長くなったので、リズムの話はまた回を改めます。小泉さんにかわって解説するつもりじゃなくて、自分が忘れないためにというつもりでまた書こうと思います。

追記

ほんとのこと言うと、新刊で手に入る本はもう一冊あります。

 

小泉文夫『日本伝統音楽の研究』

  • 音楽之友社; 復刊版 (2009/5/16)
  • ISBN-10: 4276133122
  • ISBN-13: 978-4276133129

こちらは学術論文。

『日本傳統音楽の研究(1)民謡研究の方法と音階の基本構造』と『日本伝統音楽の研究(2)リズム』を合本で復刻したものだそうです。

 

手にしてみたい本なのですが、論文なので研究の手続きの説明とか長そうだし、値段も高いのでまたいずれ。

1 コメント

2014年

2月

22日

旧バージョンのQuickTimeをインストール

再生速度を遅くしたい

そういうことってありますよね。

QuickTime7ならA/Vコントロールパネルで再生速度もピッチも変えられます。

 

QuickTime Player 7 のインストール

古いメディア形式を扱う場合や、レガシーメディア形式のワークフローがある場合は、QuickTime Player 7 アプリケーションを Mac OS X Snow Leopard 以降にインストールしていただけます。

http://support.apple.com/kb/ht3678?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

 

 

 

0 コメント

2014年

2月

11日

Chora Tua Tristeza

去年の秋のライブが終わって「次は春にライブをやろう」と春らしい曲を見つけました。とても奇麗な曲なので、コードをかなり研究しました。

 

さんざん研究したつもりでキーを決めたのに、先週、動画に撮ってみると歌が伸びてない、というわけでここでまさかの1音上げ。カポタストはめてます(笑)。

 

それはともかく、

 

「悲しいことがあったらちゃんと泣こうよ、そしたらきっとすっきりするよ」という曲で、とてもいい曲だと思ってます。

 

作曲はオスカー・カストロ・ネヴィスさん。

 

春のライブでやります、お楽しみに!

 

 

 

0 コメント

2014年

2月

06日

鳥もも鍋

糖質制限メニュー再開

(写真をAKVIS Sketch for Mac(Homeスタンドアロン版)で水彩画に変換)

 

 今夜の私の夕食です。12月、1月と暴飲暴食に身を任せておりましたので、そろそろ身体を元に戻そうと思います。

 

 右側が鶏もも鍋。出汁と塩だけの味付けなんですが、噛むたびにじんわり食材の味がして、これがなかなかの風味であります。料理本でよく見る、「豚バラと白菜の重ね煮」の応用。というか、毎回豚肉ではしんどいので目先を変えてみました。本家より良いかも。

 

 左はご覧の通り冷奴。写真では既に半分食べてしまっていますが、1丁まるまるです。冷蔵庫から出してそのままよりも、パックから出すときに湯沸かし器のお湯でちゃぷちゃぷさせて、ちょっとぬるくすると大豆らしい味がしてベターです。

 

鶏もも鍋の作り方

 自分のためにメモ。

  1. 鶏もも一枚を半分に切ったのを2cm幅くらいに切って、酒を揉み込む。
  2. 白菜1/6を鍋の高さの幅に切り、固いところはさらに縦に7mm幅に切る。切った白菜は鍋の外周に並べる。
  3. その内側に鶏ももを並べる。
  4. 生姜をほんの少量、細切りにして鶏肉の上に置いておく。
  5. エリンギは縦十字に4等分して、鍋の真ん中に縦に置く。
  6. 鍋が満杯にならないくらいに出汁を入れる(我が家の場合はシマヤだしの素を5g×2袋、水を800ccくらい)。
  7. ポン酢をチョロっとかけて、塩も少々。あとでポン酢とか使わないので、ここで味をつけちゃいます。想像力を働かせてエイヤッと。
  8. ふたをして中火で沸騰させ、さらにふたをとって2〜3分も炊けばいいでしょう。
  9. 出来上がったら三つ葉を切って載せていただきますが、全体に薄味なところを三つ葉でぐぐっと味のポイントをつくりますので、かなり多めに入れます。今日は1束使いました。余らせてもしょうがないしね。

 

 旨いっす!

 

 

 

0 コメント

2014年

2月

05日

名刺を作ってみた

 

 前からずーっと気になってたんです。名刺。

 

 やっぱね、あるとないでは大違い

 

 いままで、Photoshopやらフリーのベクター画像ソフトとかでやってみてたんだけど、どうもぱっとしなくて未発表だったんです。やりたいことは簡単なのに機能が多すぎて使いこなせない感じ。

 

 10年前くらい前はそれでも何とか作って、トンボとばしたA4原稿をカッターナイフで切ったりしたのものです。

 

 で、「これやったら負け」って思ってたソフトを使うことにしました。ラベル用紙で有名なエーワンさんのラベル屋さん。さすが専用ソフト、かつ無料。過不足ない感じでサクッとできました。エーワンさんありがとう。

 

 

0 コメント

2014年

1月

26日

イパネマ農園

タンブラー買っちゃったよ

 最近はやりのコンビニカフェ。わが町のローソンにもやってきた。パンフレットを見るとなんと豆はブラジルのイパネマ農園。買わなしゃあない。

 

近所の人ってのがいい

 今日は早速2杯も注文。いつもはレジで会計してくれる店員さんが、わざわざコーヒーたててくれるのが実にスペシャル。都心のカフェでも同じに見えるんだけど、こっちは明らかに近所の家の人が入れてくれるわけで、なんだかご近所のうちでコーヒー入れてもらってるみたいな感じ。

 

 そもそもコンビニって近所の家なのだった。

 

 うーん、町のホットステーション。

 

MACHI Cafe

 

 

 

0 コメント

2014年

1月

08日

サンバのリズムをちゃんと学ぶ

基本20パターン

 

 左は「ブラジリアン・ミュージック・ワークショップ」という本。ハイクオリティな演奏が入ったCD付き。サンバのリズムを「たぶんこんな感じ」ではなく、ちゃんと勉強してみようと思って読み直しています。

 

 こちらによれば、ボサノヴァを含むサンバのリズムの基本パターンは20種類。普通の譜面のままではパッと見て分からないので、私がよく使っている譜面に翻訳しました。シーケンサーのステップ入力だと思ってもらえばいいです。

 


分類してみた

 漠然と20種類も並べて弾いてみたのでは掴みどころがないので、私なりに分類してみました。

 

 いずれも2小節パターンで、1小節目・2小節目それぞれで、アクセントの位置が1拍目の表か裏か。組み合わせで4つに分類してみました。名付けて、

 

表-表:8−8系(アタマ-アタマ)

表-裏:8-16系(アタマ-シンコペ)

裏-表:16-8系(裏-アタマ)

裏-裏:16-16系(裏-裏)

 

 であります。それぞれの分類の中では、2小節目の最後の拍のアクセントが表か裏か休符かで並べ替えてあります。

 

 これを朝練で1日1分類ずつ弾いてみています。

 

なかなかいい感じ

 まじ面白いっす。

 


2 コメント

2013年

12月

15日

近所のバーの忘年会で弾き語りまくり(汗)

BAR Shelter てまり寿司パーティー
〜君も握ってみないか?〜

開業5年目はイベント盛りだくさん

 天満のバーShelterは開店して5年目。9月に私アラタとウッチーがライブをやって以来、イベントを精力的にプロデュース。今月は手まり寿司パーティーと名打って、手まり寿司、数々のDJ、初登場の鍋と鉄板焼きなど、年末にふさわしい「やれること全部あり」のパーティーとなりました。

 

みんな夢の中

 そんな折、マスターから、浜口庫之助の「みんな夢の中」がいい曲なんで、そのうちやってくれませんか?という話がありました。やりましょう、ということでギターを持って手まり寿司パーティーへ。歌ってもらうつもりだったのでキーも原曲の女性キーのまま。歌詞配ってみんなで歌ったら楽しい感じになるかなあ...なんて感じで出かけたのです。

 

まさかの2ステージ

 行ってみるともう店は満員。女性の皆さん「Shelter Girls」が大活躍で、手まり寿司は美しくバージョンアップ、暖かい鍋、そして特大ホットプレートでは焼きそばがスタンバイOK。面白いー。ホームパーティーを3倍濃縮したような感じです。これで突然「みんなゆーめーのーなあかー」はないんちゃうかと思っているとマスターから、

 

 「じゃ、7時くらいからお願いします。

 

 そ、それってオンステージってこと?オーマイガー、みんな夢の中しか用意してないよ(汗)。でも嬉しいリクエスト。パーティーのアトラクションとして華を添えようじゃないですか。

やりもやったり全10曲

 あとから来たお客さんのためもあって、2ステージに渡って弾き語り。リクエストも含めて全10曲。そんなに上手じゃないのを量でカバーする作戦です。以下、順不同。

 

  1. みんな夢の中(高田恭子)
  2. 恋の季節(美空ひばり)
  3. Lamento No Morro
  4. Manhã de Carnaval
  5. Olha Pro Céu
  6. Samba de Verão (Summer Samba)
  7. Tristeza
  8. Vou te Contar (Wave)
  9. Smells Like Teen Spirit
  10. Samba de Uma Nota Só (One Note Samba)

 

 オマケで、どっかで聴いたことあるような気がする演歌を歌い上げたような気もします。

 

 出来はどうだったかというと、「かなり酔っぱらっていた」そうであります(汗)。そんなこともきっかけに、みんな好きずきにいろんなレコードをかけ始め、おしゃれなDJバーが一気に昭和歌謡&懐メロPOPSのるつぼへ。

 あまりの何でもありっぷりにDJさんもプチッと切れてしまったらしく、ヘッドホンを片手にドリフのズンドコ節を熱唱、とうとうマスターも歌いだし...

 嗚呼、そんな私たちをお許し下さい。合掌。

0 コメント

2013年

11月

24日

"Tocando Tocando" @心斎橋 A769 kitchen

無事終了、楽しい夜になりました。

 どうしても歌いたくて始めたボサノバ弾き語り。こんな風にライブできるなんて夢のようです。

 お越しいただいた皆さん、励ましのお言葉をいただいた皆さん、本当にありがとうございました。

 

 ようやく動画の編集ができたのでアップします。曲の紹介とかもまた後日書くつもりですのでお楽しみに。これからもよろしくお願いいたします。





0 コメント

2013年

11月

21日

ライブでやる曲がやっと決まった

できる曲をやるべきか、やるべき曲をやるべきか

欲張る性分

あれもやろう、これもやろう、新曲もやりたい...と欲張って大風呂敷を広げていましたが、来てもらうお客さんにクオリティの低い状態で聴いてもらう訳にはいかない、ということで再考していました。

今夜ようやく曲が決定。

 

俺がやるか?問題

出来る曲のすべてが必ずしも私がやって説得力のある曲とは限らないんです。だから誰でも一度はやったことあるあの曲この曲というのは、教室の発表会ならともかく、お金払って時間使って見に来てくれる人の前ではそのままではラインナップに入ってきません。というか自分自身乗れない。

 

いい意味でほどほどの構成

そんなわけで、ほどほどに納得できる構成になりそうです。

ほっこりした曲、サントラになった曲、しんみりした曲、明るい曲、それぞれ数曲盛り込みます。普段ボサノヴァ聴いたことない方でも知ってるような曲もいくつか入れました。

乞うご期待!

 

楽になったー

これでここ1,2ヶ月のプレッシャーから解放されました。ほっこり。

0 コメント

2013年

11月

07日

玉造の夜

整骨院に行って来た

指が痛いのがイマイチ収まらないので、仕事帰りに玉造のあゆむ整骨院に行ってみた。予約で一杯で今日は見てもらえなかったけど、待合室でuncherry先輩に遭遇。

微妙な症状でもOKっぽいのが嬉しい

普通は整骨院とかで指が時々ちょっと痛いとか、どうも動きが鈍いというような、生活に全く支障がないようなやつは、湿布出しときますんで安静にしといて下さいなんてあしらわれることが殆どだと思うのですが、今日は先輩がいたことで話がトントン拍子。「いっしょの教室の方ですか?」「ええ、ギター弾いてるんですけど指が痛くて動きが鈍いんです」「ああ、分かりました」と心強いお言葉。期待してます。これを機に指のことに詳しくなれたりするといいな。

あゆむ整骨院

〒543-0015 大阪府大阪市天王寺区真田山町2−2

06-6763-7191

ayumu-tektek.com‎

 

ちなみに、いまいち声が伸びないとかの場合はこちらがおすすめ

文殊耳鼻咽喉科

 

 

レコードのあるバー

せっかく玉造に来たので、hangというアナログレコードがいっぱいあるバーに行ってみました。いい意味で軽く聴ける音楽。ビールも美味しいです。

hang

06-6762-2515

大阪府大阪市中央区玉造2-16-25 大江ビル 1F

現在のところ火曜定休だそうです。

食べログ

 

 

 

Shelterにハシゴ

音楽バーつながりで、地元天満でShelterにハシゴ。きょうは扇町のケムパーさんの周年で12時からDJするそうです。地元限定情報ですいません。

 

そんな訳で、今日は結果的にギターはお休みとなりました。

 

ああ、玉造の夜。

 

 

 

0 コメント

2013年

10月

30日

ギターの構え方研究

いつでも同じ構えができるように

Check Point

  • 胴と脚だけでボディーをホールド出来てるか
    =指は自由か
  • グルーブに乗れるか
    =上半身は自由に横に動くか、お尻で左右に体重移動できるか
  • ギターの下には滑り止めシート
  • 右脚とギターは直角
    左肘から1フレットと12フレットは等距離

 

2 コメント

2013年

10月

29日

キネシオテープ

指が痛いス

ソロが楽しい

ボサノバギターを弾き始めて3年目。弾き語りのコードが弾ければ御の字だと思って始めましたが、最近はソロも面白くなってきました。必然的に指を1本1本動かすことになりますが、どうも指が痛い。

キネシオテープ

パーカッションやってた頃は、指の皮がパックリ裂けて出欠なんてことがよくあって、お友達になったテーピング材。一般的には伸縮性のないテープで固定するものなんですが、キネシオテープは少し違って、伸縮性のあるテープをシワシワになるように貼って、表面の血流を良くしようというものなんです。


効いてます

ちょっと痛いなと思ってる指に貼ってみると早速痛みがなくなりました。が、こんどは貼ってない指が痛い。逆に言うと良く効いてるってことかなと貼り直すとやっぱり楽。

どうやらパソコン作業も響いてるみたい。感覚的にはアイシングと同じくらい効いてる感じ。とはいえ応急措置なので、あんまり頑張らずにお医者さんに行こう。

0 コメント

2013年

10月

28日

読書メモ

時々いろんなこと思い出して頭の整理をするのに丁度良さそうなので目次をメモ。

GG212 ギター演奏法の原理 アベル・カルレバーロ

新時代のための合理的なアプローチ

翻訳:高田元太郎

現代ギター社

目次

はじめに

日本語版への序文

 

第1章 ギターのポジション

1.身体の位置

2.楽器の位置とその安定性

3.(楽器の安定性に影響を与えない)身体の運動

 

第2章 右腕

1.機能

2.右腕と楽器の接触点

3.右手のポジション移動

4.右手のフォーム

 

第3章 完成したギタリストとなるために

1.芸術に奉仕するテクニック

2.種々の動作の複合である単純な動作

3.筋肉疲労

4.関節の固定化

5.リラックス:筋肉疲労を解決するための合理的方法

6.関節の固定化を採用すべきその他の場合

 

第4章 右手ー第1部(p指)

1.音の概念とその生成

2.p指の動作

3.p指の2種類のタッチ

  a) 指頭を用いたタッチ

  b) 爪を用いたタッチ

4.関節の固定化の利用法

5.右手のアタックとその停止

6.p指の二重タッチ

7.ピッチカート奏法とミュート奏法

 

第5章 右手ー第2部(ima指)

1.ギター奏法における音量変化と音色変化

2.弦に対するアタック

3.ima指のさまざまな動かし方(タッチ)

  a) 音量変化におけるタッチのバリエーション

  b) 音色変化に関するタッチ

 

第6章 右手ー第3部(複数の指の動作と声部の強調)

1.声部の弾き分け

2.同時和音

3.和音における各音の強調

  a) 接触による指のブロック化

  b) 筋肉の緊張による指のブロック化

 

第7章 左手ー第1部

1.左手の指板上での配置

2.単純フォームと複合フォーム

3.左手親指の役割

4.左手の横方向の移動

5.指の動作と脱力

 

第8章 左手ー第2部(左手のポジション・チェンジ)

1.ポジション

2.左手の移動

3.指板上の区域

4.全体移動と部分移動

5.移動のための指標としての指板の分割

 

第9章 全音階とその仕組み(技巧教本第1巻の解説)

1.ポジションの連結

2.運指の類似性による分類

3.各指間の開指角度

4.音階の運指の妥当性

5.音階練習の前に必要となるテクニック事項

 

第10章 消音法とビブラート

Ⅰ消音法(アパガドーレス)

1.直接消音法

2.間接消音法

  a) 右手による間接消音

  b) 左手による間接消音

3.雑音予防のための消音

  a) 左手移動時の雑音予防

  b) 下行スラーにおける雑音予防

Ⅱビブラート

1.縦方向のヴィブラート

2.横方向のヴィヴラート

 

第11章 技巧教本第2巻(右手のテクニック)の解説

 

第12章 技巧教本第3巻(左手のテクニック)の解説

 

第13章 技巧教本第4巻(左手のテクニック)の解説1

1.スラー

 

第14章 技巧教本第5巻(左手のテクニック)の解説2

1.左手の拡張と縮小

2.テコの支点のメカニック

3.テコの支点のメカニックを用いた拡張と縮小

 

第15章 楽器奏法理論の適用

1.さまざまな適用例

 

基本用語集

訳者あとがき

1 コメント

2013年

10月

27日

ギター教室の発表会

毎年恒例の発表会@雲州堂

uncherry bossa nova guitar and ukulele school

年に一度の発表会。

今年は30名を超える発表となりました。

楽しい仲間と音楽の夜。

 

まるで部活

昼に集まって順番にリハーサル、本番まで時間があったのでみんな思い思いに練習を始めました。ホールも控え室も満席でみんな演奏。まるで部活のようでした。楽しい〜。

 

打ち上げはノーマーク

夜は同じ会場で打ち上げになるのですが、ステージはそのままあるので、有志が演奏となります。が、発表曲で目一杯だったわたしは全く準備なし。譜面を持っていってた曲はやりかけのものばかり。

先陣を切った宴会部長が発表曲をリベンジ、ナイス演奏であまりの盛り上がりにアンコール。誰でも指名出来る王様ゲーム状態に。

有り難くもご指名いただいたもののしどろもどろの演奏にorz

 

夜中のBARWORLD

会場を後にしてからは我が家であるBARWORLDで引き続き演奏会&CD鑑賞会。やっぱジョアンはすごいなという永遠のテーマ。

0 コメント

2013年

10月

24日

Caminhos Cruzados

ジョアンボスコによる弾き語り。

ミュージシャンのファンが多いというのがよく分かります。

一部ジョアンボスコ語あり。


カエターノによるエレガントな演奏。


マイーザは常に個性的。


2 コメント

2013年

10月

19日

バネ指ってそういうことだったのか

自転車のブレーキと同じだった

 

日本整形外科学会のHPで腱鞘炎とバネ指の解説を見つけた。

絵を見たら一目瞭然。そういうことだったのか。

メカニズムから手術まで載ってます。

このサイトは他にも色々分かりやすそうです。

腱鞘炎対策

アウラギターサロンより

とりあえずキネシオテープ

元パーカッションなのでテープとはお友達。

指を伸ばす方向に張るのが原則。

上記のアウラさんの考え方と共通してます。

テープ貼ってすぐに指が楽になるのが分かります。

2 コメント

2013年

10月

15日

腱鞘炎

指が痛いっす。

今日は湿布貼ってギターはお休み。大阪Bossaリンク集を作成。

 

久光製薬

1 コメント

2013年

10月

12日

Shelterで予想外のライブ

ちょっと弾いてみるつもりが、
あれよあれよと、まさかの展開

 

1曲プレゼントさせて下さい

先月に初ライブをやらせてもらったShelter。たまたまギターを持って行ってたんです。で、常連でよく会う方とその同級生の方と3人になったんです。普段はあんまり言わないんですが、安定して弾けるようになったこともあって、どうしても演奏をプレゼントしたくなり、

 

「マスター1曲やらせてください」

「いいですよ」

 

わーい、とばかりにギターを構え、チューニングしていると...

 

まさかの満席

新たなお客様がご来店。

3名様と4名様。

BarShelterは7席。もともと3人いるところに7名様。

今日は顔見知りの人だけだからちょっと聴いてもらおうというつもりが、

大入り満員になってしまったのです。

「あらまあ、このバーは生ギターが聴けるのね」

みたいな状況に。

 

やるしかないわな

ええいままよ、と一気に3、4曲。

初代ShelterGirlのお父様から「イパネマの娘」リクエスト。

最後にもう1曲。

と、ちょっとしたステージになりました。

 

ちょっとアセったけど、なんか楽しい。

自分がここにいて、

聴いて楽しんでくれる人がいて、

いい音楽がある。

生きてる意味ってこれだけでいいような気がする。

 

1 コメント

2013年

10月

10日

神動画

長年悩んでいたギターの構え方が解決
右手の位置や角度もナルホドの解決

J-Guitar.com

「ギター☆はじめの一歩動画編」

  • ギターの構え方の基本
  • 指弾き

構え方が決まってなかった

弾き語り初めて数年。とてもいい感じの日もある一方、まるでダメな日もある。演奏自体も精神的にも安定してない。何故か...ってずーっと考えてて、

結局、ギターの構え方が決まってないってことに気づきました。

 

演奏会とかの記録写真見ていつも思ってたのは、なんか私だけ弾いてる姿が変だということだった。一人一人違うのはあたりまえだけど、今から思えば、「ちゃんとギターを保持できてない」ってことが見た目に現れてたんだと思います。

 

自転車の時と同じ

ちょうど数ヶ月前、自転車レースに出た時の写真見てて「なんか私だけ変だぞ」と研究を始め、自転車の乗り方はおろか立ち方や歩き方まで改善してきたってことがあったので、今回も

「よーし、やってやろうじゃないか」

と研究を始めました。来月にライブが控えているというのに、まったく弾く練習はせず、構えてちょっと鳴らしてはああでもないこうでもない...

 

神動画発見

で、ググって見つけたのが最初のリンク。検索には色んなサイトがヒットしたけど、欲しい説明があったのはここだけだった。構え方と同時に、指弾きの右手の当て方も見つかった。

 

欲しい説明というのは、なぜそうするのか、ということ。

 

ほんとにすごいから悩んでる方はいちどご覧になってください。そんなことで悩んだことないって人もいっぱいいると思いますが...

 

いやーマジで高校生の時に知りたかったわ。

 

身体の使い方の研究や参考書籍はまた改めて記事にしようと思ってます。

 

さあ、ライブに向けて練習だ。

弾くたびに嬉しい。よく眠れる。やるぞー。

 

1 コメント

2013年

10月

06日

長谷川久+Boa Praça@武庫之荘ふらいぱん

毎年、大阪を訪ねてくれる長谷川久さん、今回ツアーの最終日のライブ。

共演はBoa Praça(ボアプラッサ)さん。

楽しくなろうよ、っていうのが素直に伝わるステージでした。
2 コメント

2013年

10月

01日

糖質制限しているのです

豚バラのトマト煮エリンギ風味

  1. 豚バラブロックを肉たたきで叩いたあと一口大に切り、タイムとローズマリーをもみ込む。ひとかたまりにしてひたすら揉む。お酒も一緒にもみ込むといいかも。ヒレブロックもコクがあって美味しいです。
  2. 塩胡椒をしてちょっとおいとく間に...
  3. エリンギ、椎茸、タマネギを焼き、鍋に移す。
  4. 1を中火で焼き、鍋に移す。多めの油で一気に焼くのがポイント。
  5. 2、3を入れた鍋に、缶詰のカットトマトを入れる。半量くらいの水でコンソメ顆粒をとかして入れ、隙間を埋める。
  6. ローリエを入れてIHコンロで弱火で40分。ローリエの枚数でさわやかさを調整。
  7. 彩りにパセリを散らしてできあがり。

 

 

1 コメント

2013年

9月

16日

枯葉 Autumn Leaves を日本語訳で

ジャズスタンダードのAutumnLeavesを日本語で

発表会やライブを控えてそんなんやってる場合か、という状況ではありますが、聞こえちゃったものは仕方ない。

 

木枯らしに

枯葉が

落ちてく

紅く

 

あなたの夏の口づけ

焼けた肌、抱きしめ

 

あなたのいない日々がつのり

冬が訪れ

あなたのすべてを偲ぶ

 

枯葉が落ちてく

 


既存の日本語バージョン

  • 石原雄次郎さんの「泣かなくていいよ〜」って甘いラブソングと
  • ナット・キング・コール(!)の「ぅまぅどうべぃにぃ〜」というのがあります。確かに一行目は「窓辺に」でいいかも。
2 コメント

2013年

9月

07日

2013.09.07 sun Shelter Bossa Night vol.1

賑やかな夜の初ライブ

ぎゅうぎゅう詰めの店内、カウンター越しのライブは賑やかで、なぜかブラジルっぽくて楽しい夜でした。みなさんありがとうございました。

記念すべき初ライブ

天満~中崎町界隈のバー激戦区でひときわ優しい佇まいを見せるBAR Shelterさんでライブしました。私はパーカッションではたくさんライブに参加しましたが、ボサノヴァでは記念すべき初ライブ。やっぱり歌っていいなあ。

 

バーで出会った人々と

マスターがDJでもあるShelterさんで初の音楽イベント。光栄であります。DJ仲間の方々が楽しいブラジル音楽をかけるのと交代で生演奏。

メインとなる2ステージ目は、このバーで出会ったジャズボーカリスト"うっちー"とジャズやボサノヴァのスタンダードをやりました。

 

第1ステージ

私の弾き語りを4曲

1. Samba de Verao (Summer Samba)

2. Olher Pro Ceu

3. Samba de Orfeu (オルフェのサンバ)

4. Manha de Carnaval (カーニバルの朝)

 

第2ステージ

私が伴奏、うっちーがボーカルの3曲

1. Night and Day

2. Wave (Vou te Contar)

3. Moon River

 


0 コメント